日々さまざまなお客様とお話をしていく中で、特に Azure の新規導入をご検討いただいているお客様から、「お問い合わせ先がわからない」という声をいただくことがあります。今回は、わたしたちサポートチームへのお問い合わせ方法についてご案内いたします。
※ 下記情報は 2019/01/31 現在のものになりますので、将来的には変更される可能性がございます。あらかじめご了承ください。
■ このドキュメントでご案内する内容
- お問い合わせに関する情報
- ご契約前のお問い合わせ方法
- ご契約後のお問合せ可能な問題種類
- ご契約後のお問い合わせ方法
1. お問い合わせに関する情報
お問い合わせ内容別に、問い合わせ方法が異なります。本ドキュメントと併せて、以下のお問い合わせ情報もご参照くださいませ。
「Azure のサポート」
「 Azure サポートに関する FAQ」
2. ご契約前のお問い合わせ方法
以下のご質問のような、Azure サブスクリプションを契約する前のお問い合わせは「Azure 営業担当者に問い合わせる」<https://azure.microsoft.com/ja-jp/overview/sales-number/> よりお問い合わせください。
- 無料評価版はどうやって登録するの?
- サブスクリプションがうまく登録できない
- オンプレミスで運用中のシステムをクラウドに移行したいのですが、どの Azure プランが最適ですか?
3. ご契約後のお問合せ可能な問題種類
全てのサブスクリプションには、次のお問い合わせに対するサポートが無償で付帯しております。
- 請求関連
- サブスクリプションの管理
- クオータ (増加)
テクニカルなお問い合わせに関しましては有償サポートをご用意しております。
4. ご契約後のお問い合わせ方法
サブスクリプションご契約後のお問い合わせは Azure ポータル サイトより発行できます。ただし、お客様のアカウントは「サービス管理者 / 共同管理者」である必要があり、対象アカウントが「アカウント管理者」のみの場合はお問い合わせをあげられませんのでご注意ください。 (Azure で使用するアカウントの種類の詳細はこちらをご確認ください。)
1. Azure ポータルにログインします。
2. ブレードメニューの「ヘルプとサポート」、もしくは「すべてのサービス」で「ヘルプとサポート」を検索し、クリックします。
3. いずれかの「新しいサポートリクエスト」をクリックします。
4. 右側にお問い合わせる際の必要事項の選択、入力のペインが表示されるので、順次入力し、下にある[次へ] をクリックし、[基本] - [ソリューション] - [詳細] - [確認および作成] 画面を切り替えながらお問い合わせを作成してください。
<[詳細]画面での注意事項>
① [重要度]では以下の3つが選択可能です。
A - 重大な影響
B - 中程度の影響
C - 最小限の影響
通常は [C - 最小限の影響] を選択してください。
[A - 重大な影響] は緊急対応となります。サブスクリプションや課金に関するお問い合わせの際に [A - 重大な影響] を選択可能なシナリオはこちらをご覧ください。
[技術(各種 Azure サービスについて)] に関するお問い合わせで [A - 重大な影響] を利用するには STANDARD 以上の有償サポートが必要となります。
② [国/地域] は、必ず [日本] に設定してください。
Azure サポートチーム一丸となって、皆様のご不明な点等を解消するべく、精一杯尽力させていただきますので、何かお困りの際にはぜひお気軽にお問い合わせください。
--
Microsoft Azure サポートチーム
※本情報の内容(添付文書、リンク先などを含む)は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。