この記事の内容
- サポートプラン
- サポート起票時にご確認をお願いしたい事項
- Azure の請求およびサブスクリプション管理 サポートの範囲
- 当窓口のサポート範囲外となる事例
- Q: Azure 製品ご利用についてのご質問
- Q: Azure 製品を導入前のご質問について
- Q: Microsoftアカウントロックを解除して欲しい
- Q: 〇〇というAzure 製品を利用した場合はいくらとなるのか? / 〇〇という構成の場合は概算コストがどの程度なのか?
- Q: 〇〇というAzure 製品を利用して〇〇を構築したい
- Q: 料金計算ツールに入力する数値の確認がしたい / 料金計算ツールの考慮に漏れがないか確認したい
- Q: 〇〇というAzure 製品を利用しているが、課金が急変した理由を調査したい
- Q: Azure 製品の利用料金を削減したい
- Q: 定期的にカスタムの利用状況レポートを作成して欲しい
- Q: 〇〇というAzure 製品の単価・課金を確認したい
- Q: GitHubに関するお問い合わせについて
- Q: SendGridに関するお問い合わせについて
- Q: Microsoft 提供以外の Azure Marketplace 提供条件、価格設定、Private Offer、適格請求書発行について
- Q: パートナーセンター、パートナーセンターAPI、パートナーインセンティブについて
- Q: Unified, PSfP, ASfPのご利用について
- Q: ライセンス製品のお問い合わせについて
- Q: Azureのご利用にかかるご契約・各種法的な見解・解釈について
- Q: コンプライアンス/セキュリティ監査などの対応依頼について
- Q: Azureのトレーニング・資格試験について
みなさま、こんにちは。Azure課金サポートチームです。
Azure製品をご利用のお客様に向けて、Azureの請求およびサブスクリプション管理サポートの対応範囲や留意点について、以下の通りご案内いたします。
技術サポート対応範囲や留意点については、Azure における有償 Azure テクニカル サポートの対応範囲 をご参照下さい。
サポートプラン
Azure の請求およびサブスクリプション管理 サポートは Basic よりご利用いただけます。詳細はこちら
サポート起票時にご確認をお願いしたい事項
- Basicサポートには技術サポートは含まれません。
- 1件あたりを “問題の最小単位” とさせていただく必要があるため、複数の観点が横断的に関連するお問い合わせ、ご質問が途中で追加される状況が続きました場合におきましては、複数のサポートリクエストへ分割していただくようお願いさせていただく場合があります。 このような対応は、お客様により良いサポート体験を提供させていただくためのものでございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
Azure の請求およびサブスクリプション管理 サポートの範囲
Azure製品のサブスクリプション管理 サポート
- Azureの課金アカウント作成・変更・管理
- Azureのサブスクリプションの作成・変更・管理(Azure製品の技術的なサポートを除く)
- Azureの予約インスタンスの購入・管理
- Azureの節約プランの購入・管理
- Azureのサポートケース起票画面におけるエラー
- Azure Marketplace Azure Portalに起因する購入・キャンセルエラー
- Microsoft Service Trust Portal のドキュメントダウンロード
Azure 製品の請求 サポート
- ご契約種別に応じたAzure 製品の価格、支払い、クレジット及び請求書サポート(関連API含む)
- Azure 製品のクレジットリクエスト
- Azure Portalの価格、支払い、クレジット及び請求書メニューのエラー
- 課金関連のロールサポート
- コスト分析のサービス・機能
- Azure の予約インスタンスの課金、利用状況
- Azure の節約プランの課金、利用状況
Azure 製品のサポートエンタープライズ契約 サポート
- Azure Portal のEA契約、EAサブスクリプションの課金ロールサポート
- Azure 製品のEA契約の請求書、超過金内訳サポート
- Azure 製品のEA契約のクレジットリクエスト EA契約関連の転送サポート(EA契約、アカウント所有者、EAサブスクリプション)
当窓口のサポート範囲外となる事例
当窓口はAzure 製品に係る広域なサポート範囲を担当しておりますゆえ様々なサポートリクエストを頂戴しております。そのなかで当窓口では回答ができかねるサポートリクエストについて例示をさせていただきます。
Q: Azure 製品ご利用についてのご質問
当窓口は、Azure の請求およびサブスクリプション管理サポートゆえ、Azure 製品のご利用にかかるご質問は技術サポートの範囲となるため対応ができません。技術サポートが必要な場合、有償のサポートプラン導入をご検討下さい。
Q: Azure 製品を導入前のご質問について
当窓口は、Azure の請求およびサブスクリプション管理サポートゆえ、Azure 製品導入前のご検討については当社の営業担当者もしくはプリセールス窓口へお問い合わせをお願いいたします。
Q: Microsoftアカウントロックを解除して欲しい
当窓口は、Azureの請求およびサブスクリプション管理サポートゆえ、Microsoftアカウントのロック解除は対応ができません。この場合は以下の窓口へお問い合わせをお願いいたします。Microsoft アカウントにサインインできない
Q: 〇〇というAzure 製品を利用した場合はいくらとなるのか? / 〇〇という構成の場合は概算コストがどの程度なのか?
コストのお見積もりにつきましては回答ができかねるものとなります。
リソース構成・設定パラメーター・ご利用方法等によって見積もり結果は大きく異なります。コストのお見積もりにつきましては、お見積もり精度に応じたご利用前提の理解・ご利用予測が必要となりますためです。
Q: 〇〇というAzure 製品を利用して〇〇を構築したい
アーキテクト、フィジビリティ確認につきましては回答ができかねるものとなります。当窓口は、Azure の請求およびサブスクリプション管理サポートゆえ、リソースの構築に関するアドバイザリーはできかねるものとなります。
Q: 料金計算ツールに入力する数値の確認がしたい / 料金計算ツールの考慮に漏れがないか確認したい
料金計算ツールに入力する値につきましては、回答ができません。目安の提示についてもご質問を頂戴することがございますが同様です。お見積もり精度に応じたご利用前提の理解・ご利用予測が必要となりますためです。
Q: 〇〇というAzure 製品を利用しているが、課金が急変した理由を調査したい
当窓口にてリソースに起因する原因調査を含めた網羅的な調査はできかねます。ご利用量自体の調査につきましては、該当する製品の技術サポートへサポートリクエストを作成すべきかご判断をお願いいたします。
使用量の急増のトラブルシューティング
上記の調査結果、急変の理由が単価等の課金関連に起因する場合、当窓口にて課金観点にて原因調査をいたします。
Q: Azure 製品の利用料金を削減したい
コスト削減についてのご提案につきましては回答ができかねるものとなります。
リソース構成・設定パラメーター・ご利用方法等によってご利用量は変動するため、ご利用前提の理解・ご利用予測がない状況下でのコスト削減の提案は破壊的な変更・リソースの稼働に致命的な影響を引き起こすリスクがあるためです。
Q: 定期的にカスタムの利用状況レポートを作成して欲しい
当窓口は、定例的なレポートの作成等のご要望は承ることができません。各種ご利用状況レポートはセルフサービスにてご利用いただけますので、カスタムレポートの作成につきましてはお客様にてご対応をいただくようお願い申し上げます。
Q: 〇〇というAzure 製品の単価・課金を確認したい
間接 EA 契約のエンドユーザー様、CSP 契約のエンドユーザー様からのお問い合わせの場合は回答ができません。(パートナー様からのお問い合わせのみ受付可能です)上記のご利用形態の場合はパートナー様へお問い合わせをお願いいたします。当窓口は、パートナー様とエンドユーザー様との価格条件について把握ができないためです。直接契約の場合は受付可能です。
Q: GitHubに関するお問い合わせについて
GitHub に関するアカウント作成、設定、技術的なご質問・サポートにつきましては当窓口にてご回答ができかねるものとなります。
Azure Portal にて GitHub の課金を Azure サブスクリプションへ紐づける際のメッセージについて、Azure Portal のバグとしてお問い合わせを頂戴することがございます。”管理者の承認が必要”というメッセージが表示された場合は以下をご参照下さい。「管理者の承認が必要」のメッセージが表示された場合の対処法
Q: SendGridに関するお問い合わせについて
SendGrid に関する提供条件・価格設定については、パブリッシャー様・開発元様の所管となります。またアカウント作成、技術的なご質問・サポートにつきましては当窓口にてご回答ができかねるものとなります。Azure Portal より遷移した先の画面は先方のウェブサイトとなりまして、当社が主体的にコントロール可能な領域がないためです。先方 Portal 内の情報について、何等か当窓口からデータを操作することはできないものとなります。
Q: Microsoft 提供以外の Azure Marketplace 提供条件、価格設定、Private Offer、適格請求書発行について
Microsoft 提供以外の Azure Marketplace 提供条件、価格設定、Private Offer、適格請求書発行は、該当製品のパブリッシャー様・開発元様が管理をされているため、当窓口が代理となって回答をすることはできません。また Microsoft 提供以外の技術サポート・仕様のご質問等についても当窓口が代理となって回答をすることはできません。当窓口では Azure Portal における購入、請求、支払い方法、サブスクリプションの管理エクスペリエンスをサポートいたします。なお、日本リージョンにおきましては、 Microsoft 提供以外の Azure Marketplace 製品に対する適格請求書発行につきましては、該当製品のパブリッシャー様・開発元様が責を有するものとなります。
顧客をサポートする責任はどちらにありますか?
エンド カスタマー税制
Q: パートナーセンター、パートナーセンターAPI、パートナーインセンティブについて
当窓口は、パートナー様の Azure の課金についてのお問い合わせは承ることができますが、パートナーセンター、パートセンターAPI、パートナーインセンティブ等のパートナー様の固有トピックについては回答できないものとなります。
パートナーセンター REST URL エンドポイント
Q: Unified, PSfP, ASfPのご利用について
サポートの起票にあたり、Unified, PSfP, ASfP のご利用条件・設定・アカウント設定・価格についてご質問を頂戴することがありますが、それらは購入時にご連絡をさせて頂いております当社の担当者へお問い合わせを頂きたくお願いいたします。
Q: ライセンス製品のお問い合わせについて
当窓口は、Azureの請求およびサブスクリプション管理サポートゆえ、ライセンスの販売・ライセンス規約・ライセンスの調達方法などはご案内ができないものとなります。
Q: Azureのご利用にかかるご契約・各種法的な見解・解釈について
当窓口は、Azure の請求およびサブスクリプション管理サポートゆえ、Azure のご利用にあたり関連する契約条項見解・解釈はサポートしておりません。また輸出入管理規則、ご契約の準拠法と海外リージョンをご利用の場合の現地法との解釈等についてご質問を頂戴することがございますが、リーガルアドバイザリーは対応ができないものとなります。
Q: コンプライアンス/セキュリティ監査などの対応依頼について
当窓口は、 公開されているAzureのコンプライアンス・セキュリティ関連のドキュメントご紹介する事はございますが、ご用意された監査項目を元にAzure製品の各種認定について準拠・非準拠の判定、セキュリティチェックへの記載等は対応ができないものとなります。
Q: Azureのトレーニング・資格試験について
当窓口は、Azureの請求およびサブスクリプション管理サポートゆえ、Azureのトレーニング・資格試験については対応ができないものとなります。
※ 2025 年 2 月 12 日時点の内容となります。
※本情報の内容(添付文書、リンク先などを含む)は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。